ゴミの分別と出し方
ゴミの分別と出し方
住所が変わったときや、以下のような場合には届出をしましょう。
●ペットボトルは資源ごみ
●プラスチック類、ゴム、皮革類は、可燃ごみ
●不燃ごみの収集が月2回
資源・可燃ごみ・不燃ごみは、集収日の朝8時までに集積所に出してください。 |
|
■資源(週1回) |
紙類 |
主なもの |
回収できないもの |
新聞・雑誌・ダンボール |
・窓付封筒 ・感熱紙 ・ノーカーボン紙 ・写真 ・紙コップ ・ビニールコート紙
→可燃ごみの日へ |
出し方 |
注意 |
種類別にひもでしばってお出しください。 |
雨の日でも回収します。 |
びん類 |
主なもの |
回収できないもの |
飲・食料用ガラスびん |
・プラスチック容器 ・化粧びん ・油のびん ・電球・蛍光灯 ・グラス ・コップ類 ・陶器 ・耐熱ガラス製品
→不燃ごみの日へ |
出し方 |
注意 |
それぞれ「中身の見える袋」に入れてお出しください。 |
中を軽くすすいでください。 びんのキャップははずして不燃ごみへお出し下さい。 ビールびん・一升びん等の繰り返し使える「リターナブルびん」は買ったお店にお返しください。 |
缶類 |
主なもの |
回収できないもの |
飲・食料用アルミ・スチール缶 |
・スプレー缶(使い切って) ・一升缶 ・油の缶 ・塗料の缶
→不燃ごみの日へ |
出し方 |
注意 |
それぞれ「中身の見える袋」に入れてお出しください。 |
中を軽くすすいでください。 びんのキャップははずして不燃ごみへお出し下さい。 ビールびん・一升びん等の繰り返し使える「リターナブルびん」は買ったお店にお返しください。 |
ペ ッ ト ボ ト ル |
主なもの |
回収できないもの |
ペットマークの付いているペットボトル |
・食用油のペットボトル ・卵の包装パック →可燃ごみの日へ |
出し方 |
注意 |
「中身の見える袋」に入れてお出しください。 |
中を軽くすすいでください。 外装ラベル・キャップは可燃ごみへお出し下さい。 つぶしてください。 |
|
■可燃ごみ(週2回) |
主なもの |
生ごみ(台所の生ごみ、貝殻、卵殻など)
衣類(ビニール製、革製衣料など)
少量の木くず(概ね30cm未満)
紙くず(ティッシュ、紙オムツなど)
プラスチック類(プラスチック製容器・包装、発泡スチロール製品・ラップ、ビニール、ペットボトルのキャップなど)
ゴム・皮革類(ゴム手袋、サンダル・ボール・鞄など) |
出し方 |
注意 |
「ふたのできる容器」 又は「地域推奨のごみ袋」 に入れてお出しください。 |
生ごみは、よく水を切ってお出しください。 食用油などは紙や布にしみ込ませるなどして、飛散しないようにお出し下さい。 竹串は、紙に包んで「危険」と表示してお出しください。 |
|
■不燃ごみ(月2回) |
主なもの |
30cm角以下の小型の金属・家電類(ドライヤー、鍋、ポット、ラジオなど)
電球・蛍光灯
陶器・ガラス類
スプレー缶・ビニール傘・アルミホイルなど |
出し方 |
注意 |
「ふたのできる容器」 又は「地域推奨のごみ袋」 に入れてお出しください。 |
ガラスや針・刃物などの鋭利なものは、きちんと包んで「危険」と表示してください。
蛍光管は、蛍光管の包装ケースに入れてお出しください。 スプレー缶は、中身を使いきってお出しください。 |
|
■粗大ごみ(有料)申込制 |
主なもの |
電気・ガス・石油器具(テレビ・冷蔵庫・ストーブなど)
家具・寝具(イス・ふとんなど)
その他(自転車・建具など) |
出し方 |
注意 |
粗大ごみ受付センターに電話で申込み、集収日に「有料粗大ごみ処理シール」を貼って建物の前などに出してください。 |
門の前、玄関先などにお出しください。(集合住宅の場合は1階まで降ろしてください) 集積所には出さないでください。 |
|
ページ上部へ戻る